最近は、ブラシレスモーターやESC(アンプ)・バッテリーなどが各社から安価に発売されるようになり、パワーも一昔前とは格段に良くなりラジコン飛行機に電動機から入門される方も多くなってきていると思います。
小型機の場合、機体のメカ用電源と動力電源を共用するBECシステムを使用される方がほとんどだと思います。
BECシステムが親電源の電圧が高くなるほどBECが流せる電流が少なくなることは、以前にこのブログでも紹介しました。(以前の記事はここをクリックしてください。)
それについて、ある問合せがあったのでご紹介しておきます。
当社が販売しているMGM社のESCに中国製の某メーカーの小型デジタルサーボを4個搭載して作動テストをしたらBECが異常発熱をしてしまったとのことで、BECが異常ではないかとのお問合せでした。
ここで、注意していただきたいのは、安価に発売されている小型サーボの消費電流が皆さんが想像しているより多いものがあることです。
小型サーボの消費電流まであまり気にして使用されている方は、ないようですがこれが結構落とし穴になります。
特にデジタルサーボの場合は、アナログサーボに比べて消費電流が格段に多いのです。
今回使用されたサーボも調べてみると無負荷の状態で作動時の消費電流が200mAあることが分かりました。
無負荷の状態でも4個同時に作動すると800mAが流れることになります。
MGM社のBECチップの場合、親電源がリポ3セル(11.1V)の場合、0.82Aまで電流値が下がりまし、安価な中国製ESCなどの場合0.4mAまでしか流せない物もあります。
ここで、サーボを実際に機体にリンケージして少しでも負荷が増したり、ストロークが合わずにサーボに無理な力がかかった場合などは、サーボ1個当りに500mA以上の電流が流れる物もすくなくありません、当然機体には複数のサーボが搭載されている為、BECに許容範囲以上の電流がながれるのは、言うまでもありません。
最近は、小型デジタルサーボも物によっては、1000円~2000円までで購入できるものもあるので、動きが速くトルクも有るということで使用されることも多くなるとおもいますが、BECで電源を取る場合は、ちょっとサーボの消費電流に注意をしてみてください。
最近では、スイッチングBECを搭載しているESCも出てきているのこちらの場合は、親電源の電圧が増えてもBECから供給できる電流値は、変わらないのでよいのですが、通常のBECを搭載しているESCでデジタルサーボを使用されるときは、特に注意が必要です。